【台湾】(台北凱達大飯店)シーザーメトロ台北で快適な宿泊を楽しむ方法

目次

チェックイン時間

2ヶ月ぶりの台湾。
現在、ずっと利用していたホテルがなくなってしまったので新規でホテルを探している最中なのですが、
今回初めて万華区地域の「シーザーメトロ台北」に宿泊してみました。

予約はagodaを利用
・スーペリアツインルーム 26平米
・チェックイン時間  15:00
・チェックアウト時間 12;00

セルフチェックインの機械があったので、(写真真ん中)これを使用してチェックインしました。
日本語に変換もできるので、スムーズにチェックインできて便利でした。
ちなみに金額は平日の2泊で JPY 26,421でした。

トリプルルームに!

予約はツインルームだったのですが、チェックインして部屋に行ってみると
3ベッドルーム・・??聞いてみると「アップグレードです」とのこと。
2人しかいないのに、3つのベッドにアップグレードされても・・・って感じでした。

龍山寺側のお部屋だったのですが、12階だったためそこまで景色は良くありませんでしたが、
窓は大きく左奥のほうに「淡水河」も見えました。(下写真左側)
室内のライトが反射して綺麗に写っていません。すいません・・・

バス・トイレ別なのは高評価!が・・脱衣所がない

バス・トイレ別になっていて、写真では写っていませんが小さいスペースですが洗い場もあります。
湯船はあまりみたことのないサイズで小さめ。
シャンプーとボディーソープはありましたが、トリートメントやリンスはなかったので持参することを
オススメします。

水圧は、強くはないです。
でも、弱すぎるというわけでもないのでそこまで水圧の不便さは感じませんでした。

そして、脱衣所がこのお部屋はありませんでした。
バスルームを開けるとすぐ、洗い場になっているので、そこはちょっと不便さを感じました。

洗面台は左右に2つあるので、誰かが終わるのを待つ必要もなくて便利です。
アメニティも揃っていましたが、未使用のため使い勝手は分かりません・・・・
台湾の歯ブラシはヘッドが大きいので、毎回持参しています。

ハンドソープとボディークリームもあり。
拡大鏡もあり、メイクをするスペースも確保できました。

入って、正面にクローゼットがありセーフティボックスや浴衣、スリッパもその場所にあります。
浴衣の模様が・・うずまき(笑)
パジャマを持参しなくていいので、荷物のシェイプアップになります。

お部屋のタイプによっては、バスローブも用意されている部屋もあるようです。


細長いスペースしかないため、大きいスーツケースなどは開閉しにくいのですが、
入り口部分が少し広くなっていて、そこは十分「Lサイズ」のスーツケースを開けることができました。

その他の設備などなど

窓側にはカウチソファーがあります。
サイドテーブルもあるのですが、小さいし安定感があまりありませんでした。
仕事を持ち込んでいたので、デスクが設置してあるともっとよかったかな?と思いました。

左の写真部分にデスクが置いてあるといいなぁ・・という勝手な理想です。

ベッド周りはコンセントや電気のスイッチがあります。
各ベッドの間にUSBもあるので、スマホの充電などにとても便利でした。

冷蔵庫は奥行きがなく、小さめです。
今の時期はまだ涼しいので問題ないのですが、夜市などでフルーツを買うことも多いし、
真夏の台湾を考えるともう少したくさん冷やしたいな・・と思ってしまいそうです。

ミネラルウォーターは毎日補充してもらえました。
2人ですが、3ベッドルームなので3本。ありがたい!
引き出しを開けると、マグカップやティーパックなどが入っています。

ホテル周辺 

滞在中、何かと利用するのがコンビニ。

ホテルを出てすぐの場所に「セブンイレブン」

龍山寺駅の方向へ進むと約3分
「ファミリーマート」があります。

ファミリーマートは、ホテルのルームキー提示で
10%OFFになるのでお得です。
忘れず、お会計時に提示してください。

店員さんも、これ持ってる?と聞いてくれて
とても親切でした。

台湾鉄道(台鉄)「万華駅」改札前にも小さめですが、ファミリーマートがあります。
こちらは利用していないため、ルームキーでの割引があるかは未確認です。

現地通貨のはどうしてる?

少し脱線しますが、台湾滞在中のお金はどうしていますか??
私たちは、基本クレカでキャッシングをして現地通貨を入手しています。

コンビニのATMを利用できるので、とても便利なのですが注意点もあります。
それは、銀行によって手数料がかかるATMがあるのです。

今回、上記2店とも試してみましたがどちらも「手数料あり」の銀行ATMが設置されていました。
NT$100(480円)の手数料はもったいないですよね。
その場合は、ホテルから2分くらいの場所に「台灣銀行」があるのでそちらを利用してください。
手数料かかりません。

パワースポット龍山寺

人気観光地「龍山寺」へも歩いて10分未満で行けちゃいます。
ホテルを出て見えるセブンイレブン側の方向へまっすぐ進むだけ。

日が落ちた時間に行くと、ライトアップされてて
とても綺麗でした。

艋舺夜市と西華街觀光夜市

龍山寺からすぐの場所にある夜市。
最近はあまり夜市へ行かなくなっていたのですが、
ホテルへ戻る前に少し見学してきました。

艋舺夜市は、食べ物屋台やマッサージ店が
多く目につきました。

ゲーム店も多くて、割と年配の方たちが
一生懸命「テトリス」やってて、しかも上手い!

西華街觀光夜市は、10数年前に来た時は
もっと、ディープでグロテスクな料理屋さんが多い
イメージでした。ヘビ料理のお店とか・・

今は、マッサージ→ネイルサロン→食べ物な感じで
ローカルの方の多い夜市でした。

桃園国際空港からホテルまでのアクセス

台湾到着後市内への移動は、バス・タクシー・MRTと選択することができます。
もちろん、到着口からタクシーやUberを利用するほうがホテルに直接行くことができるので簡単で楽ですが、
円安の今、コスパがあまりよくありません。

このホテルは、台鉄「万華駅」とMRT「龍山寺駅」が最寄り駅になり、
桃園国際空港からのアクセスは少しめんどくさくて、乗り換えが必要になります。

桃園空港 MRTもしくは空港バスに乗り、台北駅で下車後、台鉄orMRTブルーライン板南線に乗り換え

・台鉄の場合は、台北駅 → 万華駅 (1駅)【ホテルまで1分】
・MRTの場合は、ブルーライン板南線 台北駅 → 龍山寺駅 2番出口(2駅) 【ホテルまで徒歩約3〜5分】

空港バス「國光客運1819」を利用した場合もホテル周辺に停まることは無いので、台北駅で下車となり
そこから上記方法↑でホテルへ向かうことになります。

台北駅は、かなり広いので乗り換えの時間短縮・移動距離短縮をする場合は「バス」の方が、
台鉄・ブルーラインへの乗り換えが近いので、どちらかというとバスの方が楽だと思います。

うちは今回約束の時間があり、急いでいたので「kkday」の空港送迎を利用してホテルへ向かいました。

到着口を出ると、ウェルカムボードが用意されているのでそこへ行くだけです。
あとはスタッフの方が、ドライバーさんと連絡をとってくれるので車が到着するまで数分間待つのみ。
事前決済で、¥4,545でした。

ここからkkdayの空港送迎予約できます↓

桃園国際空港(TPE)〜台北 / 新北市内往復 空港送迎サービス予約


少し遅れても90分間は待ってくれるので、現在台湾政府の行っているキャンペーンのくじ引きも
問題なくできます。(ハズレ・・・)

最後までお読みいただきありがとうございました。

シーザーメトロホテル台北 (台北凱達大飯店)

シーザーメトロホテル台北

住所
台北市艋舺大道167号

MRT 龍山寺駅 2番出口から徒歩約3〜5分

台湾鉄道 「万華駅」隣接 徒歩1分

公式サイト
「シーザーメトロホテル台北」

台北ナビさん
「シーザーメトロホテル台北」



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄から飛行機に乗って出かけることが趣味。
マイルを貯めたり、格安情報探して旅しています。
3度どころか4度目のブログ・・・これまでのブログは消えてしまったけど
長く続けていきたいと思っています、

コメント

コメントする

目次