台北最強パワースポット!艋舺龍山寺の魅力を徹底解説

目次

台北最強パワースポット

台北の観光名所「艋舺龍山寺(マンカー ロンシャンスー)」
こちらは、1738年に建てられた200年以上の歴史がある台北最古のお寺で、台湾の重要文化財として
保護されているそうです。

100以上の神様が祀られている「神様のデパート」

御本尊は「観世音菩薩」ですが、仏教・道教・儒教などたくさんの神様を祀っています。
学問の神様「文昌帝君」や縁結びの神様「月下老人」、三国志の関羽「関帝」などなど・・
聞いたことあるような神様から、初めて聞く神様まで・・

地元の方たちからは「神様のデパート」と呼ばれているそうです。

ライトアップされる夕方以降がおすすめ

参拝時間は朝の6:00〜ですが、観光の時間的に合わせられるなら夕方以降がおすすめです。
ライトアップされた龍山寺はとてもきれいです。
今年は辰年なので、龍のオブジェなどがライトアップされているのでフォトスポットにもなります。

観光客は熱心に撮影・見学、地元の方は熱心にお祈りしていました。

せっかくなので、台湾でのお参り方法も事前に学んで行くといいかと思います。

龍山寺の神様たち

龍山寺は入り口「龍門」から入ります。
入ってすぐの場所に、右側に線香やお供えのお菓子などを売っている場所があります。
その反対側に、龍山寺紹介ガイドマップが置いてあり、これをもらって中を進んでいくと便利です。

正殿の神様「円通宝殿」
①観世音菩薩 ②文殊菩薩 ③普賢菩薩 ④韋駄天法 ⑤伽藍護法 ⑥十八羅漢

後殿の神様
文昌帝君殿 ⑦大魁星君 ⑧文昌帝君 ⑨馬爺 ⑩紫陽夫子

天上聖母殿 ⑪福徳正神 ⑫城隍爺 ⑬龍爺 ⑭水仙尊王 ⑮太陽星君
      ⑯天上聖母 ⑰太陰星君 ⑱註生娘娘 ⑲池頭夫人 ⑳十二婆者

関聖帝君殿 ㉑三宮大帝 ㉒関聖帝君 ㉓地蔵王菩薩 ㉔月老神君 ㉕華陀仙師

あまり聞きなれない神様も・・・

正殿「円通宝殿」

観世音菩薩

俗に「観音仏祖」や「観音さま」と呼ばれ、

阿弥陀如来、大勢至菩薩とともに、大乗仏教の「阿弥陀三尊」と

呼ばれています。

第2時世界大戦中、正殿が砲撃を受けて全壊した際、

観音菩薩像だけが、蓮華座の上に無事に鎮座していたので、

信徒たちから「霊験あらたかな仏様」と呼ばれています。

文殊菩薩

大乗仏教の四大菩薩の一人。

梵名を「マンジュシュリー」と言います。

知恵の象徴で、「大智文殊菩薩」とも呼ばれています。

卯年の守り本尊

悟りの智慧と困難を克服する智慧を授けることで幸せの道筋を

示してくださいます。

普賢菩薩

大乗仏教の四大菩薩の一人。

梵名を「サマンタバドラ」と言います。

理法の象徴で、「大行普賢菩薩」とも呼ばれています。

辰年・巳年の守り本尊

守り、自己実現のための力を授ける。

悟りの心の象徴であり、すべての菩薩の中で最も賢い存在とされます。

韋駄護法

寺院の守護神。

別名「韋駄天」とも呼ばれ、バラモン教の天神と伝えられています。

一説では、仏教四天王下の三十二将を取りまとめる長とも

言われています。

伽藍護法

寺院の守護神。

「伽藍」はサンスクリット語を音訳した言葉で、もともとは

僧侶が集まる精舎を意味していましたが、

のちに守護神の名前となりました。

十八羅漢

「十八尊者」とも呼ばれる釈迦牟尼仏の弟子。

元々は16人でしたが、仏教が東伝した後、18人に増加。

仏の教えに従って四聖諦を学び、輪廻転生から離脱し涅槃に達した

聖者。龍山寺では、十八羅漢、山神、土地神、四海龍王を一緒に

祀っています。

本殿に祀られている神様は仏教の神様だそうです。
後殿は主に道教の神様が祀られていて、学問や商売繁盛、子宝、恋愛の神様と分かれて
祀られているそうです。

後殿の神様も細かく書きたかったのですが、長くなりすぎるのでまた別記事にいつか書きます。

参拝方法

龍山寺は、出入り口が決まっていて、龍門が入口になっています。
出口は「虎門」となっているので、間違えないように気を付けてください!
入口と大きく書いてあるのでわかりやすいと思います。

STEP
龍門(入口)から中に入る

敷居を踏まないように、「左足」から入る
*入って左側に案内のガイドマップが置いてあるので先にもらっておくと便利です。

STEP
三川殿(前殿)へ

手を合わせ、3回頭を下げて参拝する。
この時、「名前・日本の住所・生年月日・願い事」を心のなかで唱え、神様に自己紹介する。

この場所でおみくじをしている方がたくさんいました。(私はやっていません)
おみくじにも作法があるようなので、詳しくは↓につづけて書きますね↓

STEP
円通宝殿(正殿)へ

ご本尊の「観世音菩薩」へ参拝。

STEP
後殿へ参拝

右側から後殿へすすむ。わからなくなったら地元の方と同じように進むといいと思います。
入口でもらったガイドマップを見るとわかりやすいと思います。

STEP
文昌帝君殿・天上聖母殿・関聖帝君殿

の順に、お参りしていきます。
希望の神様のところにお参りするだけでもいいみたいです。
その時も、自己紹介をする必要があるそうです。

STEP
虎門「出口」から出る。

出口手前で、お守りなどの販売もされています。
混み合っているのですが、QRコードが用意されていてそれを
読み取ってみることができます。
ゆっくり選べるのでありがたいです。
決まったら、紙に希望の商品の番号を記入して中の店員さんに
渡すと、番号札を渡され準備してくれるので、呼ばれたら
支払いをして購入完了です。

お守りの説明の紙も用意されているので、言葉は通じなくてもわかりやすくなっています

神様とご利益

どの神様にお参りしたらいいの!?という方のために一部簡単にご紹介。

・【全般】観世音菩薩・・・・・ 龍山寺の御本尊。苦難除去・開運など幅広いご利益。
・【学問】文昌帝君・・・・・・ この世の文章・学問・出世をつかさどる、学問の神様。
・【恋愛】月下老人・・・・・・ 赤い糸伝説で有名な恋愛成就・良縁の神様。
・【合格祈願】文殊菩薩・・・・ 学業向上・合格祈願の神様。
・【厄除け】普賢菩薩・・・・・ 息災延命・災難回避などをつかさどる神様。
・【病気平癒】薬師如来・・・・ 無病息災や病気全般。
・【家内安全】媽祖(天上聖母) 航海の安全・家内安全・無病息災
・【商売繁盛】関聖帝君・・・・ 商売繁盛・財運招来・勝負必勝
・【子宝・安産】註生娘娘・・・ 子宝・安産・縁結び・妊婦の厄除け

観世音菩薩・文殊菩薩は正殿の方に、あとは後殿です。

おみくじの方法

おみくじは、日本のように簡単には引けません。
神様にお伺いを立てて、許可が出たらおみくじを引くことができるというシステム。

おみくじは2箇所あります。
・総合的なお願い事の場合は正殿の「観世音菩薩」おみくじ←三川殿にあります。
・商売や仕事のお願い事は後殿の「関聖帝君」おみくじ

おみくじの引き方
①両手で、一対の赤い半月形の木片「筊杯(ジャオべイ)をはさみ、
心の中で「名前・住所・生年月日」「願い事」を唱える。

②次に、このお願い事のおみくじを引いていいか神様にお伺いをたてる。
 木片を床に落として「表と裏(聖杯・シンベイ)」が出たらおみくじを引いてもいいそうです。

 また、「表・表」「裏・裏」の場合は、最初からやり直しする。

③「表・裏」が出たら、次は長い棒が入った入れ物あるので、それをまとめて持ち上げストンと落とす。
 その一番上に飛び出している棒を取り、棒に書かれた番号を確認する。

④ここまで来たら、なんとまた赤い半月形を床に落として
「この番号のおみくじでいいですか?」とお伺いを立てます。

ここで、「表・表」「裏・裏」が出た場合!!

①からやり直し

しかも、本来は3回連続「成功」しないとおみくじは引いてはいけないらしいです。
観光客は1回でもいいですよ!的な優しいシステム!?

⑤「表・裏」で成功したら、番号の書いてある木箱からおみくじをもらう。

⑥おみくじの解説所はあるので、そこへ行き解説してもらえるみたいですが・・
日本語の話せる方がいらっしゃるのは現在不定期のようです。
タイミングが良ければその場で解説してもらえるかもです。
ネット情報だと週末はいるとか!?書いてありましたが、未確認のため現地にてお確かめください。

おみくじを解説してもらえなかった場合、簡単な解釈は、
おみくじには「上上 → 上下 → 中中 → 中下 → 下下」と書いてあります。
上上(大吉)〜 下下(凶)という感じになります。

願い事は明確にする

台北ナビさんの記事で読んだのですが、大まかな願い事ではなく具体的な願い事をする必要があって、
願い事は1回につき一人が対象になるみたいです。

家族のことなどをまとめて願いがちですが、龍山寺に行った時しかできないおみくじなので、
誰が、どんな願いなのかをきっちり決めて行ったほうがいいみたいです。

日本のおみくじとは全然違って、たどり着くまでも大変なおみくじです。

運命の赤い糸 月下老人

恋愛の神様「月下老人」
こちらでは、おみくじではないのですが、同じ赤い半月形を使って「赤い糸」がいただけるそうです。

① 両手で赤い半月形をはさみ、「名前・住所・生年月日」「願い事」を心の中で唱えます。
 願い事は「結ばれたい相手の名前」を・・

②赤い糸をいただいて良いかお伺いを立てる。
・「表・裏」が3回連続で出たら赤い糸をもらえます。
「表・表」「裏・裏」の場合は、またしても①からやり直し・・・です。

③「表・表」が出たら、中にある赤い糸を一つもらうことができます。
一つもらったら、香炉の上を時計回りに3周煙にかざして終了。

お財布などに入れて持っておくと良いとされているそうです。

④最後に、糸を頂いたお礼も忘れずに!

艋舺龍山寺

住所 台北市廣州街211号

営業時間 6:00 〜 22:00


MRT龍山駅 1番出口すぐ

台湾鉄道「万華駅」より徒歩10分未満

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄から飛行機に乗って出かけることが趣味。
マイルを貯めたり、格安情報探して旅しています。
3度どころか4度目のブログ・・・これまでのブログは消えてしまったけど
長く続けていきたいと思っています、

コメント

コメントする

目次