ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」

目次

道の駅「いとまん」

沖縄本島最南端にある道の駅いとまん。
那覇空港から10キロ弱、車で約20分のところにあり、
近くには「アウトレットモールあしびなー」や「イーアス沖縄」(車で約5〜10分)もあります。

道の駅内には、県産野菜や果物を取り扱う「ファーマーズマーケットうまんちゅ市場」や
「糸満共同漁協組合お魚センター」、お土産品が揃う「物産センター遊・食・来(ゆくら)」
「道の駅情報館」、「沖縄式島豚焼肉 ばんない」などの施設があり駐車場も300台近くある
大型な道の駅です。

JAファーマーズマーケットうまんちゅ市場

県民にも観光客にも人気のファーマーズマーケット。
県産の野菜や季節の果物などなど・・品揃えが豊富でいつもたくさんの人で賑わっていて、
沖縄でしか手に入らない野菜なども多く扱っているので見るだけでも楽しい場所です。

どんな野菜がある!?

一番有名なのが「ゴーヤー」ですよね。
最近では、県外のスーパーでも普通に扱っていたりするので珍しい野菜ではなくなりました。

「ヘチマ」が売ってました。へちまのメジャー料理は「ナーベーラー(へちま)ンブシー」
「ンブシー」とはお味噌を使った炒め煮料理のことを言います。

「島らっきょう」も人気がある一品。こちらは塩漬けにして食べたり、天ぷらにして食べます。
ピッリッとした辛みがあって、お酒のおつまみにも相性がいいですよ。

この他にも、空芯菜やカンダバー、シブイ(冬瓜)などなど、たくさんの野菜が揃っていました!!
また、この野菜(ゴーヤー・へちま・島らっきょう)は県外に持ち帰ることも可能です。

持ち出せないものもあるので要注意です。下に書いておきますので、参考にしてください。

どんな県産フルーツがある?

今回行ったのは5月なので、マンゴーはまだありませんでした。
夏になるとたくさんのマンゴーが並びます。
今回は「ピーチパイン」「島バナナ」「パッションフルーツ」が多く並んでいました。

カニステルってご存知ですか?
エッグフルーツとも呼ばれている果物なんですが、
沖縄でも、スーパーなどでは売られているのを見たことがなく、
あまり知られていない果物です。
(うちの近所には野良カニステルがたくさん成っていますが・・)

栄養価が高く、アンチエイジングにも効果のある栄養素が含まれて
いますが、なかなかの高カロリー果物なんです。

食べ方としては、常温で追熟させて実が柔らかくなったり、皮が割れてきたら食べ頃。
かたいうちに食べてしまうと、アクが強いので全然美味しくないです。
冷蔵庫に入れてしまうと、追熟しないので常温で追熟と覚えておいてくださいね!

追熟させると、ねっとりとしたお芋や栗のような甘さがでできます。
見かけた方は是非!お試しください。

県外持ち出し禁止野菜・果物があるので注意が必要

ファーマーズ内で販売はされていますが、
沖縄県から持ち出せない植物があるので注意が必要です。
*ファーマーズ内に貼り出されているので確認してください!!

持ち出せないもの(ただし、加工品・種子は除く)
・さつまいも(紅芋を含む)
・カンダバー(さつまいもの葉・茎)
・エンサイ(空芯菜)
・島とうがらし類
・アサガオの仲間
・柑橘類の苗・枝・葉
・ゲッキツ・カレーリーフの苗・枝・葉


病害虫の蔓延防止のため、持ち出し禁止なんだそうです。

加熱加工された、焼き芋や紅芋タルトなどのお菓子類などは問題なく持って帰ることができますが、
生のままではダメということです。
シークワーサーも果実は持って帰れますが、苗や枝付きシークワーサーはダメです。

どーーしても!!どーーしても!!持って帰りたい。(いるかな??)って方は、
那覇植物防疫事務所
に問い合わせをしてみるといいと思います。

私の読んだ記事によると、芋類は消毒をすることによって数日で持ち帰れるようになるみたいですが、
シークワーサーに関しては、検査に1年以上かかるらしいです。

以前は、マンゴーやパイナップルも持ち出し禁止だったそうなので、害虫が根絶されれば、
県外への持ち出しも可能になる日が来るということもあるかもしれないですね!

ファーマーズ内にも、持ち出せない野菜、果物付近にパンフレットがあるので、確認してください。

生肉や県産もずくコーナーもあり

青果類だけではなくお肉コーナもあります。
県産豚の手作りソーセージ屋さんに並ぶソーセージは、おつまみに良さげ😋
どちらのお店も沖縄県産の商品を多く取り扱っています。

もずく屋さんは、試食も用意されていました。
もずくは4月から6月ごろが旬らしいで、4月の第3日曜日は「もずくの日」だそう・・
うまんちゅ市場で出店している「イトサン」も、採れたてもずくを販売していました。

他にも色々な食品が多く並んで・・

その場で買ってすぐに食べることのできるものもたくさん揃っています。
この日は4時ごろだったので、お弁当類は売り切れていましたが、沖縄らしい弁当が売られていますよ!

県産くだものを使ったこんにゃくゼリーは人気みたいで、数が少なかったです。
プリンも売っていましたが・・高かったので、買うのやめました・・・

他にも、有名になったサーターアンダーギーや海ぶどうもあり。
サーターアンダーギーは、お店によって味に違いがあるので食べ比べてみても楽しいかも!
高カロリーなので、食べ過ぎ注意ですけど😅

海ぶどうは、冷蔵庫に入れるとしぼんでしまうので常温保存です。
食べる前にさっと水洗いして、食べるだけ!(長く水につけておくとしぼむので、さっと洗うだけ!)

氷水でさっと洗いすると、プチプチ感が増します!
あとは、お刺身のようにタレにつけて食べるだけなので、食べ方はとても簡単です。

ファーマーズマーケットうまんちゅ市場

〒901-0305
沖縄県糸満市西崎町4丁目20番

電話番号 098ー992ー6510

営業時間 AM9:00 〜 PM18:00

休業日  毎月第4水曜日
     正月3日間・旧盆(旧暦7月15日)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄から飛行機に乗って出かけることが趣味。
マイルを貯めたり、格安情報探して旅しています。
3度どころか4度目のブログ・・・これまでのブログは消えてしまったけど
長く続けていきたいと思っています、

コメント

コメントする

目次